こんにちは。
このブログは、
登校拒否を経て時短登校している長男と、その子の隣で試行錯誤している母(私)、
そして夫、長女、次男の記録です。日常や気持ち、はたまた関係ないことも?
母目線で残していきます。
長男(チャージ)は小学3年生
今、時短登校しています。
ここ最近は、朝起きて「4時間目まで残るか給食まで残るか」を悩むことが多いです。
今の目標は週1回給食の時間まで残ること。
私はというと…
チャージが毎日早退しているため学校へのお迎えは必須=仕事は今まで通りにはできていません。
今、自分の働き方を見つめ直しているところです。
毎日心は揺れます。
「この子の将来は大丈夫だろうか」と泣きたくなる日もあれば、
「なんとかなるっしょ」って強気に開き直る日もある。
分かってはいても怒ってしまったり強く言ってしまう時があります。
自分の感情が抑えられなくてうまくいかない日もたくさんあります。
ここは、私と家族の”日常と気持ち”を置いておく場所です
チャージが時短登校するようになってから、私の日常は変わりました。
家族の日常も変わりました。
苦しいことが増えたはずなのに、不思議と心は軽くなり、家族で楽しく過ごしています。
たぶん、私たちは今、充電中なんだと思います。
そんな私たちをどこかに置いておきたくて、このブログをはじめました。
これからどうぞよろしくお願いします。
コメント